2018年3月31日土曜日

薪活 チェーンソー編


貯木場からせっせと運んできた薪を今日は一気に玉切りです。
前オーナーから頂いた電動チェンソー、軽くていいのですが有線なので取り回しが面倒ですね。いずれエンジンかバッテリータイプのチェーンソーが欲しいところです。
玉切り用の馬を使ってガンガン切りますが、足元はオガ屑だらけ。
やっぱり貯木場で玉切するのが正解のようです。

2018年3月11日日曜日

蒔活 薪集め編


形から入る私としては、今シーズンの薪は売ってるものを使うとして、来シーズン用の薪をイチから作らねばなりません。

ありがたいことに軽井沢町には町民無料の貯木場があり、伐採した庭木の持ち込みと薪用の持ち出しができます。ただ置いてあるのは薪ストーブで人気のクヌギやナラなどの広葉樹ではなくて、赤松やカラ松などの針葉樹がほとんどと言った感じでしょうか。

ちなみにウチの薪ストーブは針葉樹対応なのでノープロブレムです。
前オーナーに心から感謝です。
雪も溶け始めましたかね。

手始めにまずはこんなところで。
2m弱に切りそろえてありますが、常連の方々はここでチェーンソー持ち込みでガンガン玉切りしてます。かっこいい!

2018年3月10日土曜日

なんの足跡?


3月上旬、まだまだ春は遠いですね。

なんの動物の足跡なんだろう?
ネットで調べたらリスのようですね(*^^*)

「アタシんじゃないよ」
庭を駆け回らないウチの髭婆さん