2018年8月26日日曜日

浅間砂利を敷きました

今回はいまの砕石砂利のうえに浅間砂利を敷きます。

前に浅間石でお世話になった土屋商店さんから浅間砂利1.5㎥分(2tトラック一台分)買って敷地に入れておいてもらいました。
image
一人でネコ(一輪車)と平スコ一本で格闘した結果...
落ち着いたいい感じになりました。
踏んだ感触も砕石砂利のような鋭い感じがなくワンコにも優しそう
image
粒度は直径1〜2㎝ぐらいの浅間砂利をおねがいしました。
浅間石と同じく多孔質なため吸水性があって濡れるとしばらくの時間、シックな浅間ブラックを維持してくれます。

細かい粒度にしてよかったかな。
image

2018年8月16日木曜日

庭いじりと薪活

浅間砂利が来るまでの間いろいろと。

五色砂利から白い石だけデッドスペースに小径風に撒いてみました。
なんか行ってみようって気になりませんか?w

薪活です。
やっと念願のチェーンソーを購入しました。

マキタのバッテリーチェーンソーです。
当然コードレスなのでどこにも持っていけます。
エンジン特有の騒音が無いので気兼ねなく切れます。

2018年8月15日水曜日

イチイの選定と苔の養生

お盆休みですね。

避暑地リゾートとか関係なく
今日は伸びたイチイ(キャラボク?)の生垣の剪定です。

電動バリカンは使わず園芸鋏一本で小枝まで刈ってたら
鋏が壊れてしまいました。

刈り揃えるだけなら難しくはないですが、
どの枝や梢を切ったり残したりするか
どの位置で落とすかは、結構な知識と経験が必要ですね。
生垣や樹形の中の枝葉を落として光や風通しを良くする事を
『透かし』というのですが、これがなかなか難しいです。

苔養生の寒冷紗をもう幅2m×長さ4m延長しました

こんな感じですっぽり覆われました。