ロケットストーブなる野外調理道具を買ってみました。
きっかけは薪割り時に出るたくさんの木っ端や、落ち葉を燃やせないかな?というのが動機です。別荘地内は裸火の焚き火が禁止されてますので「調理」という建前が必要なのですが、ロケットストーブは完全燃焼状態に入ると煙が出ない(二次燃焼により煙まで燃えるということでしょうか)というのが最大の特徴です。
買ったロケットストーブは広い天板とピザ窯スペースがありますので、
下のような料理が一気にできます。
ちなみに美味しそうなピザはツルヤの出来合いで焼いただけです。
燃料(木材・枝葉)の投入口です。
分かりにくいですが炎が下を向いて燃えています。
これは煙突の高い排煙効果に吸気側が引っ張られているということでしょう。
煙突への排煙がスムーズになるまでガストーチで着火しつつ気流の流れを作ります。
このロケットストーブの最大のメリットは、調理の時に鍋釜を直火にあてないのでスス汚れしないというところですね。